雪見だいふくはバーナーで炙ってウイスキーに浸すとおいしいという話および、化学的解説

初めに

このレシピは、わんこさん(鍵の方なので、ここでは紹介できない)に教えていただいた雪見だいふくにウイスキーをかけるといった内容からインスピレーションを受けて、考案した内容で、感謝です。

ガスバーナー使用の際には、説明書を必ず読むこと!

手軽な価格で手に入るガスバーナーとボンベ。ですが、必ず取扱説明書を読んでください。

と、言いますのもボンベ側の耐久温度等の問題もあり、爆発、引火、ガス漏れによる火災事故は飲食店等で結構な頻度で発生しています。

とんとん個人の最適解

裏面こげつき表面適度にがベストと思われます。

注意点:ウイスキー選び

この方法はウイスキーの香りが強く反映されます。なので、スピリッツ等が含まれている場合、それらも増幅されます!

雪見だいふくをガスバーナーで炙ると何故ウイスキーが染み込みおいしくなるのかの考察

以下、これが何故効果的なのかの考察になります。

ガスバーナーが集中的かつ高火力でアイスに熱が伝わる前に餅を焼く

見出し通りです。

炙ることにより水分が飛び、空洞が出来る

本題に入る前に通常の餅が熱によって何故柔らかくなるのか説明します。

餅はデンプンです。通常デンプンは放置することによってアルファからβ化します。
β化して硬くなった餅は適度な温度により内部の水分が水蒸気となり柔らかくなり、デンプンの膨潤化が発生します。

しかし、雪見だいふくは違います。アルファ状態のままあの触感を低温で維持して内部の水分が飛散しないような仕組みになっています。(具体的な方法は分かりませんが、デンプンの性質を考えるとこれ以外方法はない?)そのため、高温で一気に炙ることによって水分を飛ばし適度な空洞を生成することができています。

焦げるほど焼いたときに何故カリカリ触感になるのか

上記はロッテ様の雪見だいふくのレシピ紹介になります。

ここで重要になるのが、「水あめ」を入れていることです。これによって上記空洞ができる+キャラメリゼ効果によってカリカリの触感が生まれているものと推察します。

最後に

教えていただいたわんこ様のおっしゃる通り、小さくなっちまったな雪見だいふく(悪いこととは限りません。作業工程やらなんやら帰るのはコストがかかること。変わらないお値段で提供するというのは大変難しいことなのですが、昔を知っていると少しもの悲しさを覚えます。)

雪見だいふく炙り例

コメント

タイトルとURLをコピーしました